top of page

科研費および外部資金による研

・2023-2025

科研費 基盤研究(C) 代表者

「マイクロスケール実験のプログラミング教育との連携による探究学習の教材開発と推進

・2020-2022

科研費 基盤研究(C) 代表者

「児童生徒参加型の主体的学習を支援するマイクロスケール実験による授業デザインの構築」

・2017-2019

科研費 基盤研究(C) 代表者

「マイクロスケール実験の導入による理科実験の個別化と児童・生徒の能動的学習の支援」

・2015年

科研費 「研究公開促進費」(代表 芝原寛泰)

(翻訳及び出版)

『Microscale Experiment-Environment-Conscious Science Experiment』

H. Shibahara, Y.Sato, オーム社 全125頁 (自著翻訳:電子出版)

・2014-2016

科研費 基盤研究(C) 代表者

「マイクロスケール実験による理科実験の個別化と言語能力の育成を目指す授業展開の構築」

・2011-2013

科研費 基盤研究(C) 代表者

「マイクロスケール実験を用いた教材開発と授業実践による理科教育実験の体系化と普及」

・2009-2015

「ひらめき☆ときめきサイエンス」 7年間 採択 企画・運営

(JSPS主催:  2015年から科研費公開促進費に移行)

 

・2008-2010

科研費 基盤研究(C) 代表者

「理科教員養成に資する化学教育実験の実践的研究―マイクロスケール実験の普及―」

・2007-2008

科研費 基盤研究(C)  分担者 (代表:荻野和子)

「創造性・論理性を育むマイクロスケール化学実験の系統化についての研究」

・2006-2007

科研費 萌芽研究 代表者

「理科教員養成を視野にいれた化学教育実験の実践的改善-マイクスケール実験の普及-」

・2005-2006

科研費 特定領域研究 分担者 (代表 荻野和子)

「グリーンケミストリーの理念に整合する教材の開発と生徒の創意を促す実験のデザイン」

2006

日産科学振興財団 (継続)

「グリーンケミストリに基づく化学教育実験の開発-マイクロスケール化学実験の普及-」

2005

日産科学振興財団
「グリーンケミストリに基づく化学教育実験の開発-マイクロスケール化学実験の普及-」

・1994-1995

科研費 一般研究(C)  代表

「200kV高分解能電子顕微鏡によるペロブスカイト型酸化物中の酸素欠損の観察」

・1994

風戸研究奨励会 国際会議出席援助

第11回 ヨーロッパ顕微鏡学会 出席 

・1992

風戸研究奨励会 国際会議出席援助

MRS 米国材料科学会 ボストン

・1984

風戸研究奨励会 国際会議出席援助

アジア地区 電子顕微鏡国際会議 シンガポール

・1983

島津科学技術振興財団海外渡航援助

 第7回国際結晶成長会議、シュトッツガルト

 

bottom of page